旧台湾府城東門城壁跡(原臺灣府城東門段城垣殘蹟)
更新しました:2024-06-05
1358
紹介
光華街に大東、小東門跡はあります。その構造と外観から、現在、成功大学光復キャンパス内にある小東門跡と同じく清乾隆53年(1788年)に建造されたと推測されます。清朝統治時代に台湾で朱一貴の乱が起こり、雍正11年(1733年)、皇帝の命により木柵と竹で城が作られました。乾隆53年(1788年)、林爽文の乱が起こり、平定された後に木柵と竹でできた城は土城に改められました。城壁はより強固に、規模もさらに拡大され、後の基礎となりました。道光12年(1833年)の張丙の乱の後、外城が拡張されましたが、明治44年(1911年)、台南市区改正計画の実施にともない、城壁は次々に撤去されました。
城壁跡は、光華街と東門路一段56巷の交差点に位置し、南側は民家に、北側は2つの民家の間にあります。外から観察すると、石積み構造であることがわかり、端から底部に向かって土台が形成され、東西側面は台形になっています。光華街周辺は住宅地となっていますが、その全体的な景観はほぼ完全な状態で残っています。南側の城壁跡は外から観察すると、もはやかつての外観はみとめられず、わずかに壁が残るのみとなっています。北側の城壁跡は2つの民家の間にあり、西側は東栄街に面したフェンスにさえぎられて中に入ることができず、全体を窺うことはできませんが、フェンス越しに残存する城壁を見ることができます。
城壁跡は、光華街と東門路一段56巷の交差点に位置し、南側は民家に、北側は2つの民家の間にあります。外から観察すると、石積み構造であることがわかり、端から底部に向かって土台が形成され、東西側面は台形になっています。光華街周辺は住宅地となっていますが、その全体的な景観はほぼ完全な状態で残っています。南側の城壁跡は外から観察すると、もはやかつての外観はみとめられず、わずかに壁が残るのみとなっています。北側の城壁跡は2つの民家の間にあり、西側は東栄街に面したフェンスにさえぎられて中に入ることができず、全体を窺うことはできませんが、フェンス越しに残存する城壁を見ることができます。